呪術廻戦の作中には色々な階級の術師たちが登場します。
強さによって、1級進級条件は担当者以外の推薦が必要だったり、実力はあっても禪院真紀のように上層部や御三家の圧力で進級できない 術師もいるようです。
ストーリーだけ見ていくと強い術師はかなりいるようですが、その中でも「特級」と呼ばれるとんでもない術師たちがいます。
作中、五条悟はもちろんですが、0巻の乙骨憂太などは、転入時点で学生証に「特級」の登録があり、禪院真紀が驚く場面もありました。
しかし「特級術師」の具体的な条件はあまり明記されていません。
それでは特級術師とはどんな存在で、どんな人物たちなんでしょうか。
特級術師4人を紹介
呪術廻戦のなかで、特級術師は現在4人います。
作中で登場しているのは五条悟、夏油傑、乙骨憂太、九十九由基の4人です。
呪術師の実力を表す階級は1~4級まであり、この階級は他者の推薦によってのみ到達できる階です。
その中でも「特級術師」は並外れた実力を持つもののみ。例外的な階級なのです。
「特級術師」になれるものはまさしく「規格外」である者、怪物のクラスの呪力を持ち、呪術界そのものも勢力図すら左右する力のある存在です。
五条悟(ごじょうさとる)
呪術高専1年担当教師。
数百年に一度現れる「無下限術式」と「六眼」を両方持つ、現代最強呪術師と言われている。
現在呪術高等専門学校に教鞭をとり基本おちゃらけてるように見えますが、腹の底には呪術界の今の体制に対して激しい怒りの感情を秘めており、いつか呪術界を覆そうと思っている模様。
夏油傑(げとうすぐる)
術式は祓った呪霊を体内に取り込み自在に操る。
高専時代の任務中、100人を超えるい一般人を呪殺し(むらで疎外されていた当時子供だった呪術師をたすける)、呪術高専を追補されたと同時に特級術師、最悪のの呪詛師となる。
黒く長い髪に、耳に拡張型の大きめのピアスをしており、高専退学後は主に袈裟姿。現在は0巻当初になかった額の大きな傷がある。
乙骨憂(おっこつゆうた)
呪術高専2年生。
術式としては特級仮想怨霊で、幼馴染の「リカ」を使う。
主に0巻の主人公であり呪詛師となった夏油傑のおこした百鬼夜行まで幼馴染の折本里香に呪われていた。
正確は基本温厚で、仲間や尊敬する人が傷つけられると全力で怒りを爆発させる人情家。
ちなみに、高専では彼の制服だけ黒でなく白い。
九十九由紀(つくもゆき)
バイクを乗り回し、高専の指示にあまり従わない自由人な特級術師。
陽気で飄々としていて、初対面の人間にも「好みのタイプ」を聞く気さくな女性。
高専に縛らるのを嫌い、海外を放浪しながら独自に研究をしている。
藤堂葵が好みのタイプを聞くようになったきっかけを作った人物でもあります。
特級術師になるための条件
特級術師になるためのはっきりした条件は、まだ作中では明かされていません。
しかし、ストーリー流れからはポイントになるのは「領域展開」が使えるかどうかがおおきなポイントになるのではないかと思います(京都校、三輪がつかったのはあくまで簡易領域でした)。
そして、これまで登場した1級術師は皆領域展開を使えていません。
領域展開は敵を仕留めるためには、術式の中の極地といえる超大技です。
実際大きな実力を持つ1級術師七海も領域展開を使っていません。
それゆえに、特級ともなるには「領域展開」が大きなキーワードになるのではないでしょうか。
特級術師の給料
呪術師の区分としては2級と準1級がストーリーの中でもよく重視されますが、1級術師になるにはかなりの難関をクリアしなければなりません。
1級術師になると、任務の危険度もかなり高くなるため、その分給料(報酬)も高くなるようです。
8巻にも「危険、機密、俸給、準1級とは比べ物にならない」という記述があるため、特級ともなるとかなりの額が想像されます。
給料とは別に五条悟は五条家の財産が莫大なようで、お金には無頓着、常にブラックカード使用のイメージができてしまっているようです。
実際、作中で五条が冥さんに以来のために相当額をふりこんだ場面、乙骨憂太が長期に海外出張に出ていること、九十九由紀が自由に世界を飛び回っていることを見ても、ベースとなる特級術師のもらえるお給料は相当なものだと思えます。
特級術師4人を紹介!特級術師になるには?条件や給料を紹介記事まとめ
五条悟、夏油傑、乙骨憂太、九十九由基、特級術師4人。
4人4種の強力すぎる呪術をもつキャラクター達です。
呪術高専1年担当教師でありながら、「無下限術式」と「六眼」を両方持つ、五条悟。
祓った呪霊を体内に取り込む術式を使い、最悪の呪詛師へと転じた夏油傑。
幼馴染を目の前で亡くし、彼女への愛がに呪力の元になり特級怨霊を操作する、そして実は呪術界の歴史でも有名な血筋の末裔だった乙骨憂太。
特級術師でありながら高専や上層部に縛られず、自由にとびまわる九十九由紀。
領域展開を使えることが、特級術師になる最低条件とは思いますが、その基準はまだ原作ではっきりしていません。
ただ、推薦制の1級と違い、血筋や実力その他色々な条件はかなりもとめられそうです。
そして特級術師のもらえる報酬も、相当高額かと思われますが、はっきりした額面ではまだはっきりしていません。
原作の要所要所で、呪術界のシステムや細かいルールが登場人物の言動などにもりこまれていくので、気になる部分は読み返してみたり、まだまだ明かされていないこともあり今後のストーリー展開にも目がはなせそうにありませんね。